2025-02

『技』 - スキルを磨く

『すごいリーダーは「脳」が違う』 苫米地 英人 著

ここのところ、「脳」をテーマに、書籍をご紹介しています。連休ですし、今日も「脳」に関する書籍を紹介しようと思います。 今回も、苫米地 英人さん著作の、『すごいリーダーは「脳」が違う』です。脳の使い方によって、リーダーシップの質を向上させるこ...
『技』 - スキルを磨く

『頭の回転が50倍速くなる脳の作り方』 苫米地 英人 著

この2回にわたって、「どうしたら脳は退化しないか」「いきいきとした脳の状態を維持できるか」 という、どちらかというと、後ろ向きな出発点から、脳についての書籍を紹介してきました。しかし、脳はPCでいうところの、メモリーであり、処理速度を司るC...
『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『好奇心脳』 加藤 俊徳 著

前回、若々しい脳を維持するためには、前頭葉を生き生きと保つことが大切。そのために、前頭葉を鍛え続ける5か条、を紹介しました。 このような思考をするということ自体、自身の年齢や、脳の老化に対して「コワい」という意識を持っているということの表れ...
『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『不老脳』 和田 秀樹 著

私も50代に入り、ここ数年、人の名前が覚えられない、思い出せない、思い出したとしても微妙に間違っている。。。ということが増えてきました。”これは、年取ってきたか、痴呆症の兆候か。。。” と不安になったりもします。それ以外にも、脳の使い方によ...
カズのリーダーシップ理論

リーダーシップ探求の旅

今日のテーマは、自分は何のために、生きているのか? いきなり哲学的な問いの設定ですが、誰もが何かしらの自分自身の信念や思いや考え方、価値観の基に、自分自身の人生を生きているかと思います。 私は、父が59歳と、人生後半のこれからを楽しんでほし...
『技』 - スキルを磨く

『リーダーシップの本質』堀 紘一 著

今回も、堀紘一さんの、『リーダーシップの本質』 を紹介いたします。 組織の目的は、①生きがい ②成長 ③収益 の3つ 組織の目的を、このように定義しています。そして、それを実現するのがリーダーになるのかと思います。 リーダーは、個々の社員が...
『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『実践的リーダーシップの鍛え方』堀 紘一 著

リーダーシップについて、たくさんの書籍を読み、色々な考え方を学んできました。数えきれないほどなのですが、それらも少しずつ紹介したいと思います。 今日は、堀 紘一さんの、『実践的リーダーシップの鍛え方』をご紹介します。堀さんは言わずと知れた、...