Kazu

『心』 - 人間性を磨く

『LISTEN』 ケイト・マーフィー 著

リーダーシップを磨き、優れたリーダーとなるためには、『心技体』を磨き続けなくてはいけません。 『聞く』-それは、『心』や『技』を磨くにあたって、とても大切なスキルや心持ちですが、自分では「聞いている」と思っても、そうでない場面も多くあるので...
『心』 - 人間性を磨く

『40代でシフトする働き方の極意』 佐藤 優 著

リーダーシップを磨き、優れたリーダーとなるためには、『心技体』を磨き続けなくてはいけない。 『技』は、常にアップデートを続けなくてはいけないですが、生成AIがこれだけの精度で利用できるようになった最近では、必ずしも自らすべての技を身に着ける...
『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『仕事をつくる―私の履歴書』 安藤 忠雄 著

リーダーシップを磨き、優れたリーダーとなるためには、『心技体』を磨き続けなくてはいけない。 これが私の基本的な考え方です。 「リーダーとは何か」-これはいろいろが定義があり、いろいろな議論がされているので、自身でもっとも納得できる自分なりの...
『心』 - 人間性を磨く

『2080年への未来地図』 川口 伸明 著

前回は、レイ・カーツワイルの『シンギュラリティはより近く 人類がAIと融合するとき』をご紹介し、これからの世の中がどうなっていく可能性があるのか、考え方の1つをご紹介しました。もう1作、今回も将来の世界、人間がどうなっていくのかを考えるきっ...
『心』 - 人間性を磨く

『シンギュラリティはより近く 人類がAIと融合するとき』 レイ・カーツワイル 著

またまた久しぶりの更新になってしまいました。なんともう6月も終わり、1年の半分も終了するという時期になってしまいました。勢いよく始めたこちらのリーダーシップノートの更新も、年の半ばに差し掛かるところで、見事にペースダウンする、という典型的な...
『心』 - 人間性を磨く

『ゾーンに入る EQが導く最高パフォーマンス』 ダニエル・ゴールマン 著:第2回

もう5月も終わり6月に入ってしまいました。5月はあるプロジェクトに集中していて、こちらの更新もすっかり滞ってしまいました。今回は、約1か月前にご紹介した、『ゾーンに入る』の続きの学びについて、ご紹介していきます。 前回は、オプティマルゾーン...
『心』 - 人間性を磨く

『ゾーンに入る EQが導く最高パフォーマンス』 ダニエル・ゴールマン 著

GWも終了し、多くの方々はいつもの日常に戻られたのでしょうか。私もGW中は庭のリノベプロジェクトに精を出し過ぎたために、こちらのブログのアップデートをすっかりとさぼってしまいました。自分自身への気づきのためでもあり、以前に学んだ幅広い視点を...
『技』 - スキルを磨く

『警視庁情報官 — シークレット・オフィサー』 濱 嘉之 著

前回は、『ハゲタカ』を通じ、小説からもビジネスに必要な心構えや姿勢が学べることをご紹介しました。 今回も自分と違う世界について書かれた小説をご紹介します。 濱 嘉之さん著作の『警視庁情報官 -- シークレット・オフィサー』です。 本作は、公...
『技』 - スキルを磨く

『ハゲタカ』 真山 仁 著

Golden Weekに突入しました。飛び石ではありますが、長い休暇を取って旅行に出かける方、近場で家族と過ごす方、普段読めなかった書籍を集中して読み切る方、いろいろな過ごし方があると思います。私も、読みたいと買いためている小説などを、腰を...
『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『移動する人はうまくいく』 長倉 顕太 著

暖かくなってきて、外に散歩に出かけたりするのが楽しくなってきましたね。私も愛犬と散歩をしながら、あちこちに芽吹いてきた花や新緑を楽しんでいます。長い休みも来ますし、どこか新しい土地を旅してみたい気持ちになりますね。 今回は、「移動」をテーマ...