『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『仕事をつくる―私の履歴書』 安藤 忠雄 著

リーダーシップを磨き、優れたリーダーとなるためには、『心技体』を磨き続けなくてはいけない。 これが私の基本的な考え方です。 「リーダーとは何か」-これはいろいろが定義があり、いろいろな議論がされているので、自身でもっとも納得できる自分なりの...
『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『移動する人はうまくいく』 長倉 顕太 著

暖かくなってきて、外に散歩に出かけたりするのが楽しくなってきましたね。私も愛犬と散歩をしながら、あちこちに芽吹いてきた花や新緑を楽しんでいます。長い休みも来ますし、どこか新しい土地を旅してみたい気持ちになりますね。 今回は、「移動」をテーマ...
『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『世界の一流は「休日」に何をしているのか』 越川 慎司 著

とても快適な天気の週末になり、私も愛犬を連れて、近所の桜と菜の花を楽しんできました。一年のこの時期だけ楽しめる、はかないものですが、とてもきれいで大変リラックスしました。 そこで今回は、越川 慎司氏による、『世界の一流は「休日」に何をしてい...
『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れない」』 中野ジェームズ修一 著

歩く、ストレッチ・ヨガ、筋トレ。。。と健全な身体を維持することについてたて続けにご紹介してきたので、もう1つだけ、知っていていいかなと思う考え方をご紹介したいと思います。 中野ジェームズ修一さんの、『下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れ...
『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『ボディメンテナンスメソッド』 石井 直方 著

健康的な身体を維持することは、優れたリーダーシップ能力を身に着けるためだけでなく、日々幸せな毎日を送るためには、欠かすことができないものであるのは、言うまでもないのですが、自分の人生、家族、友人、仕事で関わる人たち、いろいろなコミュニティに...
『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『歩く マジで人生が変わる習慣』 池田 光史 著

前回は、本多静六さんの成功する人の仕事術や心の持ち方で、最後は、健全な体力や精神を維持するために、とにかく”歩く”という習慣をご紹介しました。 その”歩く”つながりで、最近おもしろい本を読みましたので、今日はそちらをご紹介します。 池田 光...
『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『本多静六のようになりたいなら、その秘訣を公開しよう』 本多 静六 著

前回は、志の大切や、人をやる気にさせて導く『心』の部分について、グロービス創設者の堀さんの言葉を紹介しました。今回は少し趣を変えて、本多静六さんの、『本多静六のようになりたいなら、その秘訣を公開しよう』 をご紹介します。 本多静六さんは、日...
『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『好奇心脳』 加藤 俊徳 著

前回、若々しい脳を維持するためには、前頭葉を生き生きと保つことが大切。そのために、前頭葉を鍛え続ける5か条、を紹介しました。 このような思考をするということ自体、自身の年齢や、脳の老化に対して「コワい」という意識を持っているということの表れ...
『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『不老脳』 和田 秀樹 著

私も50代に入り、ここ数年、人の名前が覚えられない、思い出せない、思い出したとしても微妙に間違っている。。。ということが増えてきました。”これは、年取ってきたか、痴呆症の兆候か。。。” と不安になったりもします。それ以外にも、脳の使い方によ...
『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『実践的リーダーシップの鍛え方』堀 紘一 著

リーダーシップについて、たくさんの書籍を読み、色々な考え方を学んできました。数えきれないほどなのですが、それらも少しずつ紹介したいと思います。 今日は、堀 紘一さんの、『実践的リーダーシップの鍛え方』をご紹介します。堀さんは言わずと知れた、...