『技』 - スキルを磨く

『技』 - スキルを磨く

『企業参謀』 大前 研一 著

「基本の型」を身に着けるための書籍として、前回は、バーバラ・ミントの『考える技術・書く技術』をご紹介しましたが、今回も同様に社会人となったからと言わず、学生時代からの教育の一環としての思考法として身に着けるべき“問題解決力”、それを身に着け...
『技』 - スキルを磨く

『考える技術・書く技術』 バーバラ・ミント 著

4月になって新年度が始まり、新入社員と思しき方たちの姿も多く見かけるようになりました。自分の子供たちと同じ年代ですので、これからの社会人生活ぜひ頑張って、日本を支えていってもらいたいと思います。 そのためにも、「基本の型」を身に着けるのは、...
『技』 - スキルを磨く

『ハーバードの美意識を磨く授業』 ポーリーン・ブラウン 著

私はリーダーシップ能力を磨いていくにあたり、新しいスキル=『技』をどんどん学んでいくことからはじめました。特に私は文科系の出身であったため、「世界に売れる、自分ならではの技は大学時代に何を身に着けた?」と考えたときに、違いを作れる何かを持っ...
『心』 - 人間性を磨く

『創造と変革の志士たちへ』 堀 義人 著

前回は、『EQリーダーシップ』をご紹介しました。その要諦はソフトな技である感情的知能=EQが重要であり、優れたリーダーは、感情レベルに訴えかけることにより共鳴を起こし、モチベーションを与え、方向性を示し、ビジョンを実現していくということでし...
『技』 - スキルを磨く

『EQリーダーシップ: 成功する人のこころの知能指数の活かし方』 ダニエル・ゴールマン/リチャード・ボヤツィス/アニ-・マッキ- 著

前回は、『ビジョナリー カンパニー② 飛躍の法則』という、私にとっては教科書的な書籍の、ほんの一部をご紹介しました。 今回も、私のリーダーシップについての考え方に大きく影響を受けた、もう1冊の教科書をご紹介します。 ダニエル・ゴールマンらに...
『技』 - スキルを磨く

『すごいリーダーは「脳」が違う』 苫米地 英人 著

ここのところ、「脳」をテーマに、書籍をご紹介しています。連休ですし、今日も「脳」に関する書籍を紹介しようと思います。 今回も、苫米地 英人さん著作の、『すごいリーダーは「脳」が違う』です。脳の使い方によって、リーダーシップの質を向上させるこ...
『技』 - スキルを磨く

『頭の回転が50倍速くなる脳の作り方』 苫米地 英人 著

この2回にわたって、「どうしたら脳は退化しないか」「いきいきとした脳の状態を維持できるか」 という、どちらかというと、後ろ向きな出発点から、脳についての書籍を紹介してきました。しかし、脳はPCでいうところの、メモリーであり、処理速度を司るC...
『技』 - スキルを磨く

『リーダーシップの本質』堀 紘一 著

今回も、堀紘一さんの、『リーダーシップの本質』 を紹介いたします。 組織の目的は、①生きがい ②成長 ③収益 の3つ 組織の目的を、このように定義しています。そして、それを実現するのがリーダーになるのかと思います。 リーダーは、個々の社員が...
『体』 - 健全な身体と精神を保つ

『実践的リーダーシップの鍛え方』堀 紘一 著

リーダーシップについて、たくさんの書籍を読み、色々な考え方を学んできました。数えきれないほどなのですが、それらも少しずつ紹介したいと思います。 今日は、堀 紘一さんの、『実践的リーダーシップの鍛え方』をご紹介します。堀さんは言わずと知れた、...
『技』 - スキルを磨く

『クリティカル・ビジネス・パラダイム』 山口 周 著

今日は、山口 周さんの、『クリティカル・ビジネス・パラダイム』 社会運動とビジネスの交わるところ をご紹介します。 『クリティカル・ビジネス』という言葉自体が聞きなれませんが、端的には、以下の考え方。 WHAT=クリティカル・ビジネス・パラ...